ちゃんとした生活

こつこつ家を整えています。日々断捨離。身の丈に合った心地よい生活が理想です。

大学は頑張って入る時代ではなく、選ぶ時代

今日、長女の保護者会がありました。

大学受験の文理選択の説明や大学受験についてなどです。

 

子供の数が減っている現在、入試難易度も下がっているそうです。

1990年、私(現在44歳)が受験した時代は偏差値66以上で

MARCH狙えますよーの時代でした。

今の時代早慶上智は偏差値66ぐらいでも狙えるそうです。

日東駒専なら、偏差値46から58ぐらいで合格圏内。

つまり、私の時代の感覚よりマイナス8ぐらいの偏差値で

合格を勝ち取れる時代。

難関大学でも入試競争は緩和されているそうです。

 

つまり入ろうと思えば大学はどこかしら入れる時代ということ。

もう頑張って入る時代ではなくて

選ぶ時代なのです。

 

大学に入る事を目的にするんじゃなくて

何を学んで、どんな職業に就きたいのかを

見据えた進学先選びをしないといけないのだなと思いました。

 

志望校選びで影響の大きかった人は?

という調査結果。

1位 母親 (31%)

2位 高校の先生 (28%)

3位 父親 (9%)

 

断トツで母親なのだそうです。

普段から子供との会話を深めて、相談にのってあげたり

社会の実情を話したり、色々な職業の知識や就き方を

教えてあげて欲しいと先生はおっしゃってました。

 

「勉強しなさい!」と騒いでも

勉強なんてちっともしません。

こんなお仕事があって、なるためにはこんな学校があって

と何のために勉強するのか示してあげるとよいのかも

しれませんね。

 

私も大人になってから色々な職業があることに気が付きました。

そんな情報を昔は知ろうとも思わなかったし、

教えてくれる人もいませんでした。

高校生でそんな将来まで見据えるのは

自力では難しいでしょうね。

「〇〇さんのお母さんは作業療法士なんだってー」

とか具体的に話して、興味を持ってもらおうと思いました。

 

「子供との会話を深めて下さい。」

と何度もおっしゃっていたのが印象的でした。

普段から子供とはコミュニケーションを

取って信頼関係を築かなければいけませんね。

無関心なのが、一番怖いということを

先生は言いたかったのかな。

 さあ、会話しよう!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村